どもども、BARIです。
早速ですが、宮崎県都城市は宮崎市に次いで2番目の人口の多さ。
そして、鹿児島への交通の便も良いので都城うらやましい。
霧島酒造のイベントや都城ホールではアーティストなどのコンサートが行われるなど非常に栄えてる都城。
都城の事を突然言い出したのは何で?と思った方も居ると思いますが、今回はインスタグラムでずっと気になっていたお店があるんです。
「茶々の助加排」
こちらがインスタグラム。
いい雰囲気ですよね!!
古民家風のスペースを店主が自ら作り上げたお店。
その過程をインスタグラムにて発信していたのをたまたま見つけ気になったので今回行ってきました。
茶々の助珈琲
店名:茶々の助珈琲
住所:宮崎県都城市山田町山田1399
営業時間:11:30〜19:00
定休日:月曜
茶々の助珈琲ができるまで【リノベーション】
オーナーが茶々の助珈琲ができるまでをSNSでアップしているので、これをみていくと一緒にお店を作っていく感覚になります。
元々は何もない古民家からスタート。

オーナーが一人で作業して茶々の助珈琲を作り上げていくのが日々アップされていました。
電動工具を使っての木材の切り出し。

床の色が温かみがあっていいですよね。

なんと囲炉裏があるお部屋も作っちゃってます!!
日々アップされているインスタグラムやフェイスブックなどのSNSではオーナーさんがお手伝いしてくれる人を募集したりして色々な人との交流をしながらお店を作っていく感じがとても和みました。
行ってみた@茶々の助珈琲
ということで、待ちに待った茶々の助珈琲に行ってきましたよ!!
カーナビに住所をセットしていけば安心ですが、念のため!!
御池都城線をひたすら進んでいくと
ヤンボーのヤンマーコイン精米所が右手に見えてきます!
この交差点を右折。
その後、ちょっと進むと左手に赤いポストの家を目印に手前を左折。
その後進むと左手に看板が見えます!
こちら画像の右手の方に駐車場があり4~5台くらい止めるスペースがありました。
行った時には満車で、その他に駐車スペースが見つからなかったのですが、お店の方に聞くと店舗前に留めていいとの事で駐車させてもらいました。
“THE古民家"中に入ると昭和にタイムスリップしたかのような内装になっており。
店内の置物など昔の時代を感じることができます。
店内は部屋で仕切られており、キッズルーム、囲炉裏の部屋、ソファー部屋、の形で部屋がありました。
囲炉裏がある部屋が一番雰囲気がよさそうでした!!
メニュー
2019,7月時点
期間限定メニュー
フリッタータ | 600円 |
レモンカレー(サラダ付き) | 900円 |
梅ソーダ | 300円 |
カレーメニュー
マンゴースパイスチキンカレー温玉乗せ(サラダ付き) | 800円 |
トロットマトのポークカレー(サラダ付き) | 800円 |
カレーそぼろ丼(辛口or中辛) | 600円 |
ドリンクメニュー
エチオピアコーヒー | 350円 |
ブラジルブレンドコーヒー(アイス+30円) | 350円 |
ダージリンティー | 280円 |
アールグレイ(アイス+30円) | 250円 |
本格台湾烏龍茶 | 250円 |
チャイティーラテ | 300円 |
オレンジ | 200円 |
アップル | 200円 |
スイーツ&ピザ
シフォンケーキプレーン | 280円 |
おいしいプリン | 280円 |
スイーツ&ドリンクセット | 500円 |
ミックスピザ | 280円 |
グラタン風ピザ | 280円 |
時間帯でフード系メニューは売り切れでした・・・。

なので、スイーツセットをチョイス!
こちらがチャイティーチャイ。チャイティーチャイっておいしいよね~
暑い日でしたが、あえてのホットを注文。
モコモコ泡がクリーミー
落ち着く空間ではホットをゆっくり飲むに限ります。
プリンこれは通常のプリンよりものすごく「卵」を感じるプリンでした。
なんか不思議~
色々なプリンを食べてきたと思いますが、ここまで卵!卵!と主張してくるプリンは初めてでした。

そして、茶々の助でお茶をしていると一瞬、ものすごく田舎に過ごしているおじいちゃんの家に遊びに来た感覚に陥りました。

そんなところに住んでいるおじいちゃんいないけど・・・・・。
山から聞こえる独特の虫の音色。
部屋を通り抜ける夏風、部屋の明かりをともすオレンジ電球。
目をつむると眠ってしまいそうな居心地のいい時間を過ごせました。
インスタグラムにて店主がお店の情報をアップされていますのでインスタグラムをCHECK!!
新メニューなどの製作も考えられているので楽しみですね!
まとめ
キャシュレス大好きなBARIには嬉しいPayPayの支払いに対応しておりました!!
自然をたっぷりと味わえる古民家カフェ「茶々の助珈琲」にぜひ一度行ってみては!?