どもども、BARI(@Hinata_web7)です。
皆さん普段自転車とか使ったりしますか?私はなかなか自転車に乗る機会がないのですが
宮崎でお出かけや買い物など外に出かけるときには車移動が必須になると思います。
そんな車社会の宮崎ですが、今回宮崎市がグリーンスローモビリティの実証実験を開始したとのこと。
なんでも小さな乗り物?らしいです。
どんなものか今回ご紹介していこうと思います。
グリースローモビリティとは?
グリーンスローモビリティとは、時速20km未満で公道を走ることが可能な4人乗り以上の電動による公共の移動手段のことです。
今回の宮崎市の実証実験は、国土交通省の「グリーンスローモビリティ実証調査支援事業」によって実現しました。
グリーンスローモビリティを運行することによって高齢者の足の確保、観光客の利便性の高い移動手段となることが予想されます。また、低速で動くことにより環境にも優しいのです。
そんなグリーンスローモビリティの主な特徴としては以下の5つが挙げられます。
・Green・・・CO2排出量が少ない電気自動車であり家庭用コンセントで充電可。ガソリンスタンド撤退地域でも運行可能
・Slow・・・時速20km未満なので観光にぴったり
・Safety・・・速度制限で安全。高齢者も運転可
・Small・・・小型なので狭い道でも問題ない
・Open・・・窓がない開放さが乗って楽しい
このグリーンスローモビリティを導入することによって得られるメリットは
・温暖化対策におけるCO2排出量の削減ができる
・地域が抱える交通課題の解決につながる
といったものがあります。
グリーンスローモビリティはガソリンを必要としない電気自動車です。
このことによりCO2排出量の削減ができ、また過疎化などによりガソリンスタンドが撤退してしまった地域でも利用することができます。
また、車両もコンパクトなため、今までバスや電車といった大型の公共交通機関が活躍しにくかった場所でも移動手段として活用できるのです。
そして、観光スポットを周遊グリーンスローモビリティに乗って観光するといった使い方もでき、多くの場所で活躍できること期待されています。
そんなグリーンスローモビリティが今回宮崎市で実証実験を行うんですね。


宮崎市グリーンスローモビリティ実証実験概要
本日から『グリーンスローモビリティ』の実証調査が始まりました。
— 宮崎市広報 (@MiyazakiCity_PR) November 29, 2019
宮崎駅から中心商店街への回遊性向上の効果を検証する調査です。ぜひ試乗していただき、アンケートにご協力ください。
◆期間/12月15日(日)まで
◆運行時間/10時~18時
◆料金/無料https://t.co/NLblc0hjuD#宮崎市 #グリスロ pic.twitter.com/5TJpeDFJsC
宮崎市グリーンスローモビリティの実証実験期間は?
2019年11月29日(金)〜12月15日(日)
宮崎市グリーンスローモビリティの運行時間は?
10時〜18時
宮崎市グリーンスローモビリティの料金は?
無料
宮崎市グリーンスローモビリティ運行ルートは?
引用:宮崎市HPより
宮崎駅前から高千穂通り、広島通り、あみーろーどを巡る1.2キロのコースに6か所の停留所を設け、約18分で周回するとのことです。
宮崎市グリーンスローモビリティの乗車チケットでサービスが!?
引用:宮崎市HPより
そして、なんとグリーンスローモビリティの乗車チケットを持っていると様々な特典があります。
ガラポン抽選にチャレンジ!!
レンタルDVD1本無料
名探偵コナン科学捜査展入場料100円割引
まとめ
今回の宮崎市グリーンスローモビリティ実証実験は皆さんどう思いますでしょうか!?
2020年秋には宮崎駅前に大型商業施設のアミュプラザが開業します。
駅前の人の流れができることは確かです、それに合わせ宮崎中心市街地まで人が来てくれるように施策を考える中での今回のグリーンスローモビリティは一つの大きな回遊施策になると思いますね。期待していましょう!!