こんにちは、TERUTERUです!
南国宮崎もちょっぴり肌寒くなってきましたね。
さて、わが家にはミニゴジラ(2歳児)がいます。
ミニゴジラのマイブームは忍者。
手で忍者のポーズを作って「ニンニン!」と言っていますが・・・
残念ながら、思いっきり「かんちょう」のポーズです。
ぴえん。(泣)
そんな忍者ブームのミニゴジラが喜ぶステキな場所ないかなぁとググってみると・・・
ありました!飫肥城&資料館!
今回、ミニゴジラとママゴジラ・・・ではなく、TERUTERUは日南市飫肥城下町へ行って参りました。
資料館・・・いつぶりでしょうか。
パンフレットと地図を片手に、修学旅行気分でめぐった資料館をご紹介したいと思います。
\ あわせて読みたい記事 / こんにちは、TERUTERUです!先日、テレビの旅番組で「食べ歩き」をしていました。町並みを見ながらお散歩+美味しいモノを食す・・・憧れの風景です。さて、わが家にはお散歩大好きなミニゴジラ(2歳児)が ... 続きを見る こんにちは、TERUTERUです!もうすっかり秋ですね~ 私は、ほのかにキンモクセイの香りが漂ってくる時期が1番好きです。好きすぎてソワソワします。TERUTERUは生まれも育ちも宮崎県日南市。子ども ... 続きを見る こんにちは、TERUTERUです!秋も深まってきて、日が暮れる時間も早くなってきましたね。キンモクセイの香りが心地良い、秋晴れの今日この頃・・・「非日常な空間で美味しいモノを食べたい!」そう思っている ... 続きを見る
【あゆみちゃんマップ】飫肥城下町で食べ歩き・町歩き/日南市飫肥
日南市飫肥カフェ【ニチナンメイド】で映えプリン&レモンタワー!
【伊東邸】武家屋敷でランチ&甘味!日南の味を食す飫肥観光/宮崎・飫肥
日南市飫肥城下町とは?

江戸時代の武家屋敷などが多く残されている、九州の小京都・日南市飫肥(おび)。
飫肥藩は伊東氏の城下町として栄えてきました。
飫肥城周辺には、いくつかの資料館や武家屋敷、庭園などがあります。
飫肥藩と伊東家の文化財や資料、明治の外交官である小村寿太郎を紹介している記念館で、歴史と文化に触れることができます。
日南市飫肥城にはどんな資料館があるの?

飫肥城周辺の資料館には、有料・無料の施設があります。
日南市飫肥城資料館 有料の施設
- 飫肥城歴史資料館
- 松尾の丸
- 豫章館(よしょうかん)
- 国際交流センター「小村記念館」
料金案内(令和2年10月現在)
- 全施設フリーチケット (共通券)
※共通券は、飫肥城有料施設すべてに入館できます。
大人 | 620円 |
高校生・大学生 | 470円 |
小学生・中学生 | 360円 |
- 個別入館料 (単独券)
※単独券は各施設ごとに購入が必要です。
大人 | 210円 |
高校生・大学生 | 150円 |
小学生・中学生 | 100円 |
- 障がい者の方は1名につき付添1名の計2名が無料で、すべての有料施設に入館できます。
窓口にて障がい者手帳をご提示ください。 - 飫肥城は、バリアフリーになっていない有料施設があります。
車椅子等を使用される方は事前に確認されることをお勧めします。 - 共通券は、観光駐車場チケット販売所及び各有料施設にて販売しています。
単独券は、各有料施設にて販売しています。
日南市飫肥城資料館 無料の施設(令和2年10月現在)
- 旧山本猪平家
- 商家資料館
- 旧高橋源次郎家
- 小村寿太郎生家
- 旧藩校「振徳堂」(しんとくどう)
- 旧伊東伝左衛門家
日南市飫肥城の概要

日南市飫肥城へのアクセスや開館時間を見ていきましょう!
日南市飫肥城へのアクセス
車の場合
宮崎市から約1時間
『飫肥城観光駐車場』を目指して来られると良いと思います。
電車の場合
JR日南線「飫肥駅」下車 徒歩 約15~20分
日南市飫肥城・資料館の開館時間
飫肥城歴史資料館、松尾の丸、豫章館の開館時間は9:30~17:00(最終受付16:30)。
そのほかの施設の開館時間は9:00~17:00。
TERUTERU飫肥城へ行ってみた


観光駐車場に車を止めて、敷地内にある飫肥城下町案内処で資料館の共通チケットを購入して、いざ出発!
武家屋敷 松尾の丸






武家屋敷松尾の丸では、江戸時代を体感できます。
当時の生活をリアルに体感できるように、屋内にはほとんど照明がありません。
この日は晴天だったのもあり比較的日が差し込んでいましたが、それでもやや薄暗かったです。
わが家の忍者ブームのミニゴジラは怖がるかなぁと少し心配でしたが、Eテレの某アニメで学んだのでしょう・・・
屋敷の造りを見て回りながら、
「ニンジャ・・・?」と大興奮!
確かに、忍者がいそうな雰囲気です。
飫肥城歴史資料館

飫肥城歴史資料館には、飫肥藩ゆかりの資料や展示品があります。
館内は写真撮影NGです。
鎧(よろい)の展示があり、ミニゴジラが怖がるかなぁと心配でしたが、
「かっこいいね!」とミニゴジラ。
良い趣味しています。
小村寿太郎生家

日南市飫肥出身、明治の外交官小村寿太郎の生家が平成16年に復元されました。
小村寿太郎は2度、外務大臣を務めポーツマス条約を調印し日露戦争を終結に導きました。
旧藩校「振徳堂」

飫肥藩の藩校、振徳堂(しんとくどう)は、小村寿太郎や小倉処平も門下生として学んでいました。
豫章館(よしょうかん)

豫章館は旧藩主伊東家の屋敷と庭園で、飫肥藩の武家屋敷の中で最も格式が高いと言われています。
主屋や御数寄屋・雑舎・蔵、閑静な佇まいの枯山水式庭園があります。
まとめ
今回は、日南市飫肥城・資料館の一部をご紹介しました。
子どもは忍者の雰囲気を感じ、大人は歴史や文化を学習できる一石二鳥なお出かけでした。
大人の日帰り修学旅行、オススメです。
「そうだ、飫肥いこう」
ADDRESS | 宮崎県日南市飫肥4丁目2-20-1 |
TEL | 0987-25-1905 (小村記念館/総合窓口) |
ホームページ | 飫肥城下町保存会 |
OPEN | 9:30~17:00 ※最終受付16:30 |
CLOSE | 12月29・30・31日 |