どもども、BARIです。
みなさん貯金できていますか!?

普通に生活しているのにお金が貯まらない。そういう風に思ったりしませんか?
コンビニに寄って缶コーヒーを買ってみたり、スイーツをちょこっと買ってみたり、そんな行動が積もりに積もって少しずつ浪費しているんですよね。。
普通の生活をしたいけど貯金もしたいという方に私は「楽天カード」をお勧めします!!!
それでは紹介していきまーす!
まずは浪費を抑える

引用:「キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査2018」より
クレジットカードは今様々なところで利用できて便利なものですが、

と考えたり、現金の方がなんか安心する、といった理由で未だ現金主義の方もいますよね!
けどですね!!現金だけだとめちゃくちゃ損しちゃいますよ!ってことです。
その証拠に、JCBが公表した「キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査2018」によると
現金派の方の平均貯蓄額32.5万円
キャッシュレス派の平均貯蓄額は87.6万円
現金派に比べてキャッシュレス派はおよそ2.7倍の貯蓄額でした。

クレジットカードを使っている人にはわかるかもしれませんが、
理由1:自動家計簿アプリなどでお金の管理が簡単
理由2:特典がいろいろあったりする
理由3:カードを使うことによりポイントがつく

画像引用:Rakuten Cardより
そこでオススメするのが「楽天カード」
理由1:年会費が永久無料
理由2:入会キャンペーンなどで5000~10000ポイント手に入る
理由3:ポイントアップキャンペーン中に購入すればポイントが通常より多く入ってくる
ポイントの貯め方
楽天ポイントは1ポイント=1円分として使うことができます。なので10,000ポイントあれば10,000円として買い物などの支払いに使うことができるのです!
1楽天ポイント=1円分
ポイントを現金に換えてくれるの?と思いますが、現金に換えてくれるわけではなく、マクドナルドやミスタードーナツ、楽天市場など提携をしているお店での利用の際にポイントを使って買い物ができます。
楽天市場

画像引用:楽天市場より
楽天ポイントを貯める一番わかりやすいのは楽天市場かと思います。
基本的に100円の買い物をした時に1ポイント獲得できます。上手に使えば5〜9%分ほどのポイントを獲得できるので消費税分くらいはお得になりますね!!
10,000円分購入の時 5000P〜9000Pくらいもらえたりします!!
楽天トラベル
画像引用:Rakuten Travelより
全国のホテルや旅館など宿泊場所を探し予約することができるサービスです。
こちらで予約すれば楽天ポイントを貯めることができます。
また、全日空や日本航空の航空チケットや、高速バスの乗車券、そしてレンタカー予約等でも楽天ポイントを貯めることが可能。
宿泊費は料金も高くなるのでこういったときはきちんと楽天ポイントを貯めておきたいですね。
BARIは東京に行った時、家族で57,600円の支払いで576円分のポイントがたまりました!
塵も積もれば山となる!!これを貰うか貰わないかで変わってきますよね。
普段でのお買い物
普段の外でのお買い物を楽天カードでするだけで対象のお店ならお買い物金額の1%が貯まります。
この1%を少ないと見るものか・・しかし年間を通して見ると100万円支払った場合には1万円分のポイントがもらえる計算になります。
また楽天では頻繁にキャンペーンを行なっていますので、そのとときにお買い物をすることでさらに効率よくポイントを貯めることができます。
最近では1%以上のポイント還元されるクレジットカードがありますが、利便性を考えると年会費無料などコストがかからずキャンペーンなど頻繁にやっている楽天カードをメインカードにするのがいいですね。
賢い利用方法
クレジットカードを利用するといってもやはり気をつけたいのは“使いすぎ”ですよね。
そこで今回は何かに浪費するのではなく単純に銀行口座から引き落としされるものをクレジットカード払いにすることでもらえなかったポイントをもらっちゃおうという仕組みです。
1.電気代
楽天カードで電気代を支払うことができます。
宮崎県民なら大体の人が九州電力なんじゃないでしょうか!?
毎月1万円支払っている人は毎月100Pつくので年間1200P=1,200円
こちらも塵も積もればですね!!
2.通信費
インターネットやスマートフォンなどの利用料金ですね。
以前は私はdocomoユーザーでdゴールドカードを使っていました。
確かにポイントは溜まりますが、年会費がかかることがネックでした。
また、docomoの時は毎月12,000円ほど払っていました。
しかし、ワイモバイル(Y!mobile)に変えてから毎月約3,500円になりました!!かなり節約できました。そしてその時の支払いを楽天カードでやっています。
なので、毎月35Pつくので年間420P=420円
基本的には固定費はクレジットカード払いにするだけで賢くポイントを貯めるやり方でほかにも自動車税なども払っています。
3.ふるさと納税
画像引用:楽天ふるさと納税より
楽天ポイントでふるさと納税をするといった賢い方法もあります。
「楽天ふるさと納税」というサイトでは各自治体のふるさと納税を楽天ポイントで支払うことができ、住民税の控除を受けることも可能なのです。
楽天市場で買い物をする感覚で税金を減らすことができるのでお得ですよね。
合わせてこちらもCHECK!!↓↓↓
4.楽天学割
画像引用:楽天学割より
楽天学割は15歳から25歳の高校生以上の学生が入会できるサービです。
年会費が無料で、色々なサービスがあるので要注目!!
楽天商品の送料が無料であったり、旅行も学割があったりと様々なサービスがあるので、学生であれば楽天カードを持っておいたほうがいいでしょう!
5.楽天証券
画像引用:楽天証券より
楽天証券は、楽天ポイントで投資信託が購入できるというシステムです。すごくないですか!?
簡単に楽天証券のすごさをまとめると
・業界唯一!楽天ポイントで投資ができる!
・楽天カードで投信を買うと、年間最大6,000ポイント付与
・日経新聞の記事も無料で読める
- 日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)
- 過去1年分の新聞記事検索
- 日経速報ニュースの閲覧
と、こんな感じで色々凄いんですけど、ビジネスパーソンに一番身近なのが、日経の有料記事が無料で読めることですかね?
口座を開設するだけで無料で読めるので、このためだけに開設してもいいレベルです。
まとめ
お金を貯めるには浪費を抑えることが一番ですが、お金を使うときには意識してポイントを貯めていくのが重要だと思います。
楽天カードはこんなにもお得であることを知りませんでした。CMでは楽天カードマンをしょっちゅう見ていましたが、こんなにお得とは。。
年会費も無料なのでメインカードとして持つのが今の所一番かと思います。

ぜひ、お得にポイントを貯めてみてくださいねー!!