今回、最大級クラスの台風10号(ハイシェン)が非常に強い勢力で沖縄や鹿児島、そして宮崎県に接近すると予想されています。
中心気圧915hpa,最大瞬間風速80メートルとも言われており、非常に厳重な警戒が必要となっています。気象庁や国交省でも「命を守る行動」とわれています。
今回は、台風が来る前にやっておくべきことについてまとめてみました。
台風情報を収集する
台風の情報を収集してもしもの時への備えをしておきましょう。
台風の進路状況
ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の予報を基にしたWindy
風の動きが視覚的に見えて、非常に便利です。
下の▶︎のバーの任意の場所をクリックすると、その時表示している情報(右上:現在「風」に設定:ほか雨、雷、気温、雲、波など)がピンポイントで3時間毎に最大10日分表示することができ、地図の拡大縮小も可能となっています。
宮崎の公共交通機関情報
台風が接近した時に勤務する会社が営業するのか、営業しないのかドキドキしながら自宅待機をすることと思います。
そして、会社に行くための交通手段でもあるバスや電車が動くのか動かないのか気になるかと思います。
宮崎の公共交通機関の情報をまとめてみした。
宮崎大型商業施設営業情報
買い物にどうしてもいかないといけないけど、お店は空いているのか?と気になる方もいるかもしれません。
そこで宮崎の大型商業施設の営業情報をまとめました。
宮崎県内市町村HP
各市町村のHPには各地区の災害情報などが掲載されています。
ご自身が住んでいる地区の情報をしっかり確認しておきましょう。
宮崎県HP
宮崎市HP
その他地区町村一覧
都城市 | 延岡市 | 日南市 | 小林市 | 日向市 |
串間市 | 西都市 | えびの市 | 三股町 | 高原町 |
国富町 | 綾町 | 高鍋町 | 新富町 | 西米良村 |
木城町 | 川南町 | 都農町 | 門川町 | 諸塚村 |
椎葉村 | 美郷町 | 高千穂町 | 日之影町 | 五ヶ瀬町 |
非常用品の確認・準備
防災セット
2016年の熊本地震の被災地でも活用され、被災車の声を元に防災士が厳選した防災グッズ
避難生活で必要なものが30点入っています。
懐中電灯
単1形-単4形の電池がどれでも1本で使用できる懐中電灯
手回し充電、USBケーブル充電、ソーラー充電、、リチウム電池交換と4つの充電方法が可能でAM/FM対応の携帯式ラジをもついているので災害情報を聞くこともできます。
レインポンチョ
小さく折り畳めるのでスペースを取らない軽量コンパクトなレインポンチョ
ホイッスル
緊急時にあると便利なホイッスル。
防災・防犯でも使用でき、大音量で遠くの場所まで音が届きます。
カイロ
体温を奪われることは命を危険に晒します。冬や雨などに濡れた時にでも、カイロを使い体を温めることができます。
長期保存できるカイロを持っておくのは非常に重要です。
テッシュペーパー
水に溶けるテッシュペーパーを持っておくと何かとマルチに使えるので重宝します。
ポリ袋
ポリ袋は必要?と思うかもしれませんが、ポリ袋があると水を運ぶタンクがわりや食器を汚さずに使えたり、トイレに仕えたエイト避難生活で衛生的、かつ快適に過ごすことができます。
軍手
刃物、金属、ガラス、プレス、電動のこぎりなど鋭利な器物から手を守る、伸縮性、通気性が抜群な軍手
布テープ
避難時には「とめたり・つなげたり」することが多いです。ポリ袋をつなげてシートにしたり、われた窓の補修、ガムテープがあれば非常に便利です。
万能ナイフ
万能ナイフがあれば切ることも缶詰を開けることもノコギリとして使用することもできます。
何が起こるかわからないこそ万全の準備をしておきましょう。
ラジオ
避難時には災害情報が最も重要となります。そのため、停電でテレビが使用できなくなり、停電で充電もできず携帯電話が使用できなくなり情報を得る手段がなくなってしまった時でもラジオがあれば情報を得ることができます。
エアー枕
どんな状況でもやはり睡眠は取らずにはいられません。
そんな時に少しでも体力を回復するためにも快適な睡眠環境が必要で、その時にコンパクトな枕があればそれが可能になります。
水のいらないシャンプー
停電、断水により水やお湯が仕えないことは非常にストレスになります。
そして、衛生的にも髪の毛を洗いたくなりますが、水のいらないシャンプーを使用すればさっぱりと爽快感があリます。
また、汗の匂いなども拭き取れるので不快感から解放されます。
体から寒さを守る防寒アルミシート
体温が奪われるのを防ぐアルミ製保温シート
カサカサと音が少なく静音タイプでまわりに気を遣うことも軽減できます。
コンパクトに畳まれているため、バックや防災リュック、車の中などに常備しやすく持ち運びしやすく場所をとりません。
非常用トイレ
被災して困ることはトイレ、そんな時にあると便利なのが「簡易トイレ」です。
組み立ても簡単で耐荷重は120kgなので頑丈です。
停電や断水でトイレが使用できなくなる可能性もあるので事前に準備しておくことが大切ですね。
まとめ
今回の台風10号は今まで経験したことのないような台風であり、甚大な被害が起こることが予想されています。
事前の準備をしっかり行い「命を守る行動」をしていきましょう。